レッグぺルテスとは大腿骨の骨頭部に壊死が起こる病気で、大腿骨頭壊死症ともいいます。大腿骨頭とは骨盤と大腿骨をつなぐ大切な股関節の一部を担っています。
この病気はまず、1歳までの若いわんちゃんに多いのが特徴です。なかでも特にトイプードルなどの小型犬に多く経験します。症状として後ろ足に痛みを伴うので、足を床に着地するのを嫌がるようになります。最初は頻度が少ないですが、徐々に足を着地しないことが多くなり、なかには全く足をつかなくなってしまう子もいます。自宅でたまに足を挙げているような若い子は要注意なので一度、動物病院を受診したほうがいいでしょう。
この病気の治療は基本的に、壊死している大腿骨の骨頭を切除することです。切除しても大丈夫!?と心配される飼い主様は多いです。しかし股関節は大きな発達した筋肉があることと、時間が経つにつれて切除した骨頭のかわりにしっかりとした線維組織が作られるので、骨頭がなくなっても大丈夫です。ただ、足を長期間使っていないことで筋肉が衰えているような子に関しては正常な筋肉量が戻るまで時間がかかり、正常に歩行するまでの治療時間が長くなってしまいます。
当院では、股関節の痛みの有無やレントゲン検査を併せて診断しています。
当院で実施したレントゲン写真を紹介します。
![]() |
![]() |
初診時 | |
筋肉量:左足(↓) |
白マルで囲った部分が筋肉です 黄マルで囲った部分が骨頭です |
![]() |
![]() |
1ヶ月後 | |
初診時に比べて筋肉量が減少 骨頭部が黒く抜けている |
骨頭の裏側 |
![]() |
|
手術後 | |
大腿骨の骨頭を切除した後の様子 |